先生の働き方改革!新卒~若手ブラック教員生活【時短アイデア&転職体験記】

教員の働き方が変わってほしい。苦しむ先生方の気持ちが、少しでも軽くなってほしい。 【教員の大変さ】【時短&若手教員向けの指導アイデア】【教員からの転職】について発信しています。

『残念な教員図鑑』自分も「残念」かも!?周りの先生は?【教員ブラック/教員つらい/教員やめたい】

『残念な○○図鑑』シリーズ!子どもたちにも人気ですよね。

今回は学校現場で奮闘する先生たちの実態を紹介します。頑張っているけど残念な先生がたくさんいます。見覚えのある「残念な先生」は載っているでしょうか。

 

続きを読む

【リアル】教員に向いている人の特徴や性格!「向いていない」と悩む人必見!転職の道も?

教員に向いている人の特徴や性格とは?

現職の先生方や、教員を志望する方で「自分が向いているのか」を悩む人もいると思います。

「子ども好きなら向いている」という綺麗ごとでは済みません。実際に教員を経験して、「こういう特徴が教員として強い」と感じた「リアルな見解」を紹介します。

 

続きを読む

【教員ブラックな話③】『教員に求めすぎ』は「お金」で解決!追加料金&残業代を適正化⇒業務量の減少!【働き方改革】

教員に求められているものが多すぎる。

学校あるあるだと思いますし、現代社会の実態だと思います。

 

通常、求めるものが多くなれば、その分、払うべき対価も多くなります。経済の基本的な仕組みです。

しかし、教員は、求められるものが増え、負担が増えても、給料は変わりません。相応の対価を得られません。過労死ラインを超えるような長時間サービス残業はデフォルトです。定額働かせ放題なんて言われます)

このことは、教員のブラックさの闇であると同時に、ブラックさを加速させている原因だと考えます。

 

今回は、教員のブラックさ原因「経済の仕組み」を基に考えたいと思います。

 

続きを読む

【教員ブラックな話②】『教員の働き方』の実態!「教員ならではの大変さ」編!!ブラックに侵された教員の思考【働き方改革】

どの職業も大変で、ブラック企業で奮闘している方もたくさんいると思います。

それでも教員の働き方は、ブラック中のブラックだと確信しています。休憩なし&残業100時間超(時給換算80円)『当たり前』という労働条件だけでも、その漆黒さが伺えます。

さらに、

  • 複雑化する子どもへの指導
  • 理不尽な保護者対応
  • 新たな教育内容の増加

など、職務自体も簡単でありません。

 

今回は、「教員ならではの大変さ」という視点で、教員の実態を書いていきます。

また、ブラックな環境に染まり、世間とズレてしまっている、教員の思考も紹介します!

 

前回記事も是非ご覧ください!

sensei-no-hatarakikata.hatenablog.com

 

 

続きを読む

【教員ブラックな話①】何が大変?本当にブラック?『教員の働き方』の実態!労働条件編!!「教員つらい」は甘えか【働き方改革】

長時間労働、部活指導の負担、理不尽な保護者対応など、「教員のブラック労働」が注目されるようになってきていると感じます。

 

教員がブラックと言われるほど激務らしい。

という認識が、世間に広がっていることを嬉しく感じつつも、

 

「ブラックなのは教員だけじゃない。民間はもっと大変」

「お前たちの給料は、我々の税金で(うんぬん)」

など、教員の働き方について、厳しい意見も見られます。

 

教員は、何が大変なのか。なぜ教員たちは「教員の働き方がブラックだ」と声を揃えるのか。

教員の働き方の実態をまとめていきます。

「本当に教員はブラックなの?」と疑問をもっている方にも、是非、読んでいただきたいです!

 

続きを読む

学級経営で大切なこと!綺麗ごとは通用しません。担任の役割と責任/小学校/若手教員/指導アイデア

担任をもつ先生たちの一番の悩みは、

「1年間、学級を、どのようにまとめていくか」

ではないでしょうか。

「一人一人が成長できるような学級」を築くために、年度当初から計画を練り、日々、子どもたちと向き合っていく、大変ハードな業務です。

今回は、そんな先生方の業務『学級経営』について書いていきます。

 

『学級経営』という、言葉の意味を考えた時、綺麗事では済まない「学級経営」の難しさを痛感しました。

 

続きを読む

【褒める指導】どの子も『狙って』褒めるテクニック!効果的な褒め方/小学校/学級経営/若手教員/アイデア

子どもとの信頼関係を築く「褒める指導」。いざ、褒める指導を実践してみると、

  • 褒める子が偏ってしまう…。
  • ヤンチャ君は、𠮟ってばかりで、なかなか褒められない。
  • そもそも全員分、褒めることが見つからない!

ということが起こります。

学級全員に、「褒める指導」の効果を十分行き届かせるための『裏ワザ』も紹介したいと思います。

 

いつ、何を、どのように褒めるか!褒めるべきポイントや、効果的な褒め方についてのアイデアを前回の記事で紹介しています。是非、合わせてご覧ください!

sensei-no-hatarakikata.hatenablog.com

 

続きを読む